<水戸無教会誌目録>

 水戸無教会聖書集会では、発足当時から「水戸無教会誌」を発行してきました。最新号で227号となります。発足当時はガリ版印刷の簡素なものでしたが、次第にページ数も増えて、内容も豊かなものへと導かれて来ました。創刊号からの収録内容をご紹介します。ブラウザのページ内検索機能をお使いになれば、収録内容の検索ができます。

 なお、創刊号から106号までは、半田梅雄が編集の責任を担い、その後、石原秀志、櫻井五郎、大森孝夫と続きましたが、184号以降は水戸無教会誌編集委員会が責任を担っています。

 


創刊号(1955年3月) 8ページ

松本文助  創刊にあたって/大森孝夫  祈り (1)/桜井五郎  丸の内通信(1)/石原秀志  荒野についての序論(1)/半田信子  讚美歌について/小貫武壽  随想/半田梅雄  妻への手紙

 

第2号(1955年4月) 8ページ

半田梅雄  弟子と使徒/松本文助  神の国は受くべきものなり/大森孝夫  祈り (2)/石原秀志  荒野についての序論(2)/半田信子  讚美歌のあゆみ(1)/小貫武壽  朝礼/半田梅雄  妻への手紙

 

第3号(1955年5月) 8ページ

石原秀志  マラナ·タ (主よ来りませ)/石原兵永  生けるキリストの信仰 (講演筆記<半田>未完)/松本文助  病者もまた働くなり/石原秀志  荒野についての序論(3)/半田信子  讃美歌のあゆみ(2)/小貫武壽  集会/大森孝夫  祈り(3)

  

第4号(1955年6月) 8ページ

半田梅雄  信仰と宗教語-鍵はイエスが持っている/石原兵永  生けるキリストの信仰(講演筆記<半田>未完)/半田信子  讚美歌のあゆみ(3)/小貫武壽  商賣と信仰/大森孝夫  結婚(1)/石原秀志  荒野についての序論(4)

 

第5号(1955年7月) 8ページ

半田梅雄  人類をして肉の飢えを満たさしめよ/松本文助  人の生くるは肉のパンに非ず/石原秀志  二つのエルサレム(ガラテヤ4 :215 : 1)/大森孝夫  神学について/半田信子  偶像/石原兵永  生けるキリスの信仰(講演筆記<半田>了)/半田梅雄  教派と正統論について/黒崎幸吉  夏期聖書講習会記録(1955年7月9~11曰)  ガラテヤ書講義

 

第6号(1955年8月) 8ページ

松本文助  信仰即行為/半田梅雄  永生か滅亡か–使徒行伝研究(1)/半田信子  そのすべての恩恵を忘るるなかれ(詩篇103 : 2)/大森孝夫  傲慢/小貫武壽  夏期講習会より/石原秀志  夏期講習会に参加して–自然と歴史を生かすもの

 

第7号(1955年9月) 8ページ

半田梅雄  睛無讃歌/石原秀志  神の愛とキリストの愛と/大森孝夫  ヨブ記研究(1)-私のヨブ記研究/半田梅雄  生きているキリスト-使徒行伝研究(2)/松本文助  神儒を尊んで神儒を駁す

 

第8号(1955年10月) 8ページ

石原秀志  あきらめと希望/大森孝夫  異邦人ヨブ記-ヨブ記研究(2)/半田梅雄  聖霊のバプテスマ-使徒行伝研究(3)/半田信子  死

 

第9号(1955年11月) 8ページ

半田梅雄  クリスチャンの常識/大森孝夫  ヨブの敬虔と繁栄–ヨブ記研究(3)/半田梅雄  人を縛る律法-使徒行伝研究(4)/半田梅雄  世界史の夢と現実 酒枝義旗先生の講演を聞く-使徒行伝16:6-15/半田信子  ピリピ書研究(1)/石原秀志  目覚めている事について

 

第10号(1955年12月) 6ページ

半田梅雄  静かな所にて神は待ち給う/大森孝夫  サタンの主張と陰謀(H)-ヨブ記研究(4)/半田梅雄  予言の成就–使徒行伝研究(5)/半田信子  ピリピ書研究(2)/石原秀志  人は如何にしてイエスに来る事が出来るか (ヨハネ3:20、21によって)


第11号(1956 年1月)6ページ

半田梅雄  ただ一つのもの/半田梅雄  聖霊降臨 - 使徒行伝研究(6) 2:1~4/石原秀志  子供の世界/松本文助  教会の世俗化/大森孝夫  サタンの主張と陰謀(ロ) - ヨブ記研究(5)

 

第12号(1956年3月)8ページ

半田梅雄  十字架の決定(マタイ 27: 15~26、マルコ 15:6~15、ルカ 23 : 17~25)/大森孝夫  サタンの主張と陰謀(ハ) - ヨブ記研究(6)/半田梅雄  聖霊降臨の客観的意義- 使徒行伝研究(7)/石原秀志  ペテロ(ヨハネ伝1:41~42)/半田信子  悪魔の術に向いて/松本文助 迷夢/半田梅雄  従順と反抗/半田梅雄  ロマ書断片 - 切って棄てる

 

第13号(1956年5月)8ページ

半田梅雄  引っ込んでろ、悪魔(サタン)/大森孝夫  第一回の災禍とヨブの信仰 - ヨブ記研究(7) 1章13節~22 節/半田梅雄 第一の証し人 - 使徒行伝研究(8)/石原秀志  ペテロ(続)/大森孝夫  小貫兄の御結婚を祝して/からし種一粒の信仰 - 諏訪熊太郎先生の御講話から<半田>

 

第14号(1956 年6月)8ページ

半田梅雄  イエスに失望した人々 - 命のパン/大森孝夫  ヨブとパウロ - ヨブ記研究(8)/石原秀志  誰が隣人となったか/半田梅雄  キリスト教の出発 - 使徒行伝研究(9) 2章14節~36 節/松本文助  雨の日

 

第15号(1956年9月)6ページ

半田梅雄  ころげ落ちる/大森孝夫  サタンの陰謀と第二の試煉 (イ) ヨブ記研究 (9) (2:1~6)/石原秀志  ベテスダの出来事/半田梅雄  我等何をなすべきか 使徒行伝研究 (10) - 2章37節~38 節/半田梅雄 それこそ大変だ

 

第16号(1956年 11月) 6ページ

石原秀志  汝らも去らんとするか - ヨハネ伝6: 67/半田梅雄  悔い改め - 使徒行伝研究(11) 2章37 節~42 節/大森孝夫  サタンの陰謀と第二の試煉(ロ) - ヨブ記研究(10) (2:7~13)

 

第17号(1957年1月) 10ページ

石原秀志  恐れと歓喜/大森孝夫  クリスマスと私の信仰

 

第18号(1957年7月) 8ページ

半田梅雄  社会主義とキリスト教 - 一番上になりたいものは一番下になれ(マルコ9の35)/大森孝夫  苦難の真意 (1) ヨハネ伝9章1節~7節の研究/石原秀志 「しるし」について/半田梅雄  イエス・キリストの名によるバプテスマ - 使徒行伝研究(12) 2章38節

 

第19号(1957年10月) 8ページ

石原兵永  神の存在について(講演筆記<大森>)/半田梅雄  キリスト教の功罪

 

第20号(1958年3月) 8ページ

半田梅雄  武士道の誤解/石原秀志  主題と変奏曲/半田梅雄  預言者


第21号(1958年5月) 10ページ

半田梅雄  友を送る - 別れは真に会うのはじめである/大森孝夫  苦難の真意(2) ヨハネ伝9章1節~7節の研究/半田梅雄  偽善者 - パウロにおける信仰と人間性について

 

第22号(1959 年10月) 14ページ

松本文助  御許し下さい/吉原賢二  預言者エレミヤについて - エレミヤ記研究ノートの中から/大森孝夫  とが(とが)ゆるされ、罪おおわれし者のうた - 詩篇32篇/石原秀志  見せものにされた生涯/桜井五郎  亡き兄の信仰/半田梅雄  信仰のみ

 

第23号(1959年12月) 14ページ

小貫武壽  “水戸無教会”復刊を喜ぶ/吉原賢二  預言者エレミヤについて(2) - エレミヤ記研究ノートの中から/松本文助  水戸に於ける最初の無教会人/山下幸夫  兄富山昌徳のあゆみ/桜井五郎  水戸無教会と私/半田梅雄  生活の心配をするな (1) (マタイ6:25~34、ルカ 12の22~31)

 

第 24号(1960年2月) 22ページ

半田梅雄  生活の心配をするな (2) (マタイ6:25~34、ルカ12の22~31)/宇野輝  シベリヤ捕囚中の体験(講演筆記<吉原>)/吉原賢二  預言者エレミヤについて (3) ー エレミヤ記研究ノートの中から/石原秀志  パンについての短想/小貫武壽  日本人の宗教と公徳心(1)

 

第 25 号(1960年3月) 16ページ

桜井五郎  主をほめたたえよ - 詩篇 146篇/吉原賢二  預言者エレミヤについて(4) - エレミヤ記研究ノートの中から/石原秀志  我山に向いて/松本文助  再び愛敵について/半田梅雄  日本の不幸

 

第 26号(1960年5月)18ペー ジ

宇野輝  イエスは死人の中からよみがえられた/吉原賢二  預言者エレミヤについて(5) - エレミヤ記研究ノートの中から/桜井五郎  「ローマ人への手紙」を読む/石原秀志  神は炎なれば/半田梅雄  正安・鎌倉時代の仏教説話中に見られる景教の影響について『紹介』/富山昌徳兄遺著 - ルカ伝の間接文献 -

 

第27号(1960年6月) 18ページ

宇野輝  イエスは死人の中からよみがえられた(2)/吉原賢二  預言者エレミヤについて(6) - エレミヤ記研究ノートの中から/桜井五郎  「ローマ人への手紙」を読む(2)/半田梅雄  小さき十字架

 

第28号(1960年8月) 12ページ

宇野輝  イエスは死人の中からよみがえられた(3)/桜井五郎  「ローマ人への手紙」を読む(3)/石原秀志  原型の回復  神は自分のかたちに人を創造された (創世記1の26)/半田梅雄  真の自由を生きる為に/

 

第 29 号(1960 年9月) 14ページ

宇野輝  イエスは死人の中からよみがえられた(4)/吉原賢二  預言者エレミヤについて(7) - エレミヤ記研究ノートの中から/桜井五郎  聖書の労働観(1)/石原秀志  自然の変動を基督者は如何に見るか(1)/半田梅雄  敵、味方

 

第30号記念特集 (1960年 10月) 28 ページ 付録「水無」誌30号の歩み

松本文助  あかんぼの恵理子に教えられるまゝに/宇野輝  イエスは死人の中からよみがえられた(5)/桜井五郎  聖書の労働観(2) - 旧約聖書の中から/石原秀志  自然の変動を基督者は如何に見るか(2)/大森孝夫  内村鑑三の信仰と生涯(1) - 十字架にすがる赤児/岩田忠夫  病む叔母へ/吉原賢二  30号記念についての短想/小貫武壽  信仰十年(信仰白書)/半田梅雄  永遠の幼稚園生 - 水無誌30号に寄せて


第31号(1960年11月)16ページ

半田梅雄  夜明け前  使徒行伝研究(13)/桜井五郎  聖書の労働観(3)  新約聖書の中から・結び/石原秀志  深き淵にある者への光(詩篇 130篇) - クリスマスの感話/半田梅雄  信仰と政治

 

第32号(1961年2月) 14ページ

半田梅雄  聖霊降臨  使徒行伝研究(14)/大森孝夫  内村鑑三の信仰と生涯 - 十字架にすがる赤児  (内村先生召天30 周年記念講演)/桜井五郎  「ローマ人への手紙」に学ぶ(1) - まえがき

 

第33号(1961年3月) 16ページ

半田梅雄  愛と憤り/半田梅雄  どうしたらよいか ー 使徒行伝研究(15) 2章37 節、38 節/桜井五郎  「ローマ人への手紙」に学ぶ(2) 手紙を読む前に/石原秀志  慰められることと慰めること/大森孝夫  内村鑑三の信仰と生涯(3) - 十字架にすがる赤児 - (内村先生記念講演)/吉原賢二  地方無教会 の運動について(1)

 

第34号(1961年5月) 18ページ

半田梅雄  誤魔化しても駄目である  信仰仰と行為(ルカ6章)/桜井五郎  信仰の従順 - ローマ人への手紙に学ぶ(3) (1章1節〜7節)/半田梅雄  罪の赦しと聖霊の賜物 - 使徒行伝研究(16) 2章 38 節/大森孝夫  内村鑑三の信仰と生涯(4) - 十字架にすがる赤児 - (内村先生記念講演)/石原秀志  わが助けは何処より来るや - 若き友の結婚を祝して/岩田忠夫  感話/吉原賢二  地方無教会運動について(2)

 

第35号(1961年7月) 14ページ

半田梅雄  肉親の救い/桜井五郎  パウロの謙遜 - ロ ーマ人への手紙に学ぶ(4) (1章8節~12節)/半田梅雄  新しき約束  使徒行伝研究(17) 2章39節/大森孝夫  内村鑑三の信仰と生涯(5) - 十字架にすがる赤児ー (内村先生記念講演)/吉原賢二  滞米感想/小貫武壽  職場の幸福

 

第36 号(1961年10月)18ページ

半田梅雄  歴史的な信仰/桜井五郎  キリスト者の責任 - ローマ人への手紙に学ぶ(5)(1章13節~15 節)/半田梅雄  キリスト教の出発 - 使徒行伝研究(18) 2章40 節~42 節/石原秀志  手とともに心をも/吉原賢二  断想(1)/松本文助  タンポポ/小貫武壽  キリストを信ずるまで

 

第37号(1961 年12月) 16ページ

半田梅雄  剣の宗教/桜井五郎  主題 - 福音 義 信仰 - 口ーマ人への手紙に学ぶ(6) 1章16節~17節/半田梅雄  キリスト教の出発(2) - 使徒行伝の研究(19) 2章43 節~47 節/大森孝夫  内村鑑三の信仰と生涯 - 内村先生記念講演/小貫武壽  キリストを信ずるまで(2)/石原秀志  晚秋小感/吉原賢二  滞米感想(2)

 

第38 号(1962 年1月) 16ページ

半田梅雄  ただキリストと共に/桜井五郎  異邦人の罪 ローマ人への手紙に学ぶ(7)(1章18 節~32節)/半田梅雄  金銀は私にはない ー 使徒行伝研究(20) 3章1節~10 節/松本文助  矢内原忠雄先生と水戸無教会について/宇野輝  三つの悲哀と其底を破るもの ー クリスマスを迎えて/桜井五郎  狭い門  矢内原先生に捧げる/菊池信生  「水無」に入った動機/吉川勲生  そろばん哲学

 

第39号(1962年3月) 18ページ

半田梅雄  神を見た者/桜井五郎  ユダヤ人の罪(上) - ローマ人への手紙に学ぶ (8) 2章1節~16節/半田梅雄  復活の証人  使徒行伝研究(21) 3章11 節~16節/宇野輝  三つの悲哀と其底を破るもの(2) - クリスマスを迎えて/半田梅雄  信仰と現実/石原秀志  服従と勝利/岩田忠夫  詩篇第46篇/小貫武壽  年頭の決意

 

第40号(1962年5月)18ページ

半田梅雄  伝道と金(マモン)/桜井五郎  ユダヤ人の罪(下) - ローマ人への手紙に学ぶ(9) 2章17節~3章8節/半田梅雄  再臨の希望 - 使徒行伝研究(22) 3章17節~26 節/宇野輝  三つの悲哀と其底を破るもの(3) - クリスマスを迎えて/石原秀志  主の幕屋にやどりうる者  詩篇第15篇より/小貫武壽  キリストを信ずるまで(3)


第41号(1962年7月) 38 ページ

半田梅雄  人は何によって救われるか/小沼国男  教会から無教会へ (1)/小沼国男  教会から無教会へ (2)/半田梅雄  無教会から教会へ (1)/小沼国男  教会から無教会へ (3)/半田梅雄  無教会から教会へ (2)/小沼国男  教会から無教会へ (4)/半田梅雄  無教会から教会へ (3)

 

第42号(1962年10月) 14ページ

半田梅雄  真の独立/桜井五郎  万人の罪 - ローマ人への手紙に学ぶ(10) 3章9節~20節/石原秀志  「さいわいなるかな」/宇野輝  三つの悲哀と其底を破るもの(4) - クリスマスを迎えて

 

第43号(1962年12月) 16ページ

半田梅雄  信頼と愛/桜井五郎  十字架のあがない - ローマ人への手紙に学ぶ (11) 3章21節~26節/松本文助  玄米食と信仰/田中獅熊  幼き長女の死について

 

第44号(1963年2月) 12ページ

半田梅雄  信仰と知識/桜井五郎  信仰のみによる義 - ローマ人への手紙に学ぶ (12) 第3章27節~31 節/吉原賢二  士師記について - 士師記の研究/石原秀志  犧牲について

 

第45号(1963年4月) 24ページ

半田梅雄  真にさばく者/吉原賢二  神のさばきはあるか - 士師記2章の研究/松本文助  教会信仰と無教会信仰/宇野輝  早春賦/桜井五郎  信仰で書く - 水無誌がむずかしいとの批判に対し

 

第46 号(1963年7月)12ページ

半田梅雄  キリストと共に死ぬ/宇野輝  三つの悲哀と其底を破るもの(5) - クリスマスを迎えて/吉原賢二  敵の意味 - 士師記3章の研究/石原秀志  「すべての時代のための平和」ケネディの平和アッピールにふれて

 

第47号夏期集会特別号 (1963年11月) 38ページ (久慈郡横川鉱泉)

ピリピ人への手紙研究//半田梅雄  概說/半田梅雄  第1章/石原秀志  第2章/吉原賢二  第3章/大森孝夫  第4章 - 主にあって/宇野輝  総まとめ ー ピリピ書感話/石原秀志  キリストによる生/石崎とみ子  横川の集いに想う/岩田忠夫  一つの実/菊池信生  神による平安/田中獅熊  真実のふれあい/深作直子  夏期聖書集会に参加して/松本友子  夏期聖書講習会感想/松本文助  聖書講習を受けて

 

第48 号(1963年11月) 26ページ

石原兵永  旧約聖書とイエスの教え/半田梅雄  石原兵永先生と 水戸無教会グループ

 

第49号(1964年2月)16ページ

吉原賢二  地方無教会運動について (3)/半田梅雄  救いと潔め/宇野輝  三つの悲哀と其の底を破るもの (6)/吉原賢二  女性の選び (士師記研究)/田中獅熊  感想

 

第50号(1964年5月) 22ページ

吉原賢二  馬槽(まぶね)の子 (クリスマス講演)/宇野輝  三つの悲哀と其の底を破るもの(7)/半田梅雄  神はわが力


第51号 夏期集会特別号(1964年12月) 36ページ[久慈郡横川鉱泉]

ガラテヤ人への手紙研究/半田梅雄 概説-自由と独立の福音/半田梅雄 第1章-神とキリストのみによる使徒/桜井五郎 第2章-信仰のみによる義/大森 孝夫 第3章-聖霊によるたたかい/石原秀志 第4章-僕ではなく子である/吉原賢二 第5章-愛によって働く信仰/宇野輝 第6章及びまとめ-恩寵に対する熱淚/松本文助 横川聖書集会にあたりて

 

第52号(1965年5月)10ページ

小貫武壽 信仰と実業(ピリピ人への手紙4章11節~13節)/宇野輝 三つの悲哀と其底を破るもの(8)

 

第53号 夏期集会記録(1965年11月) 36ページ[久慈郡横川川鉱泉]

コリント人への第2の手紙/石原秀志 概説 コリントとコリント後書/半田梅雄 第1章 慰めに満ちたる神/桜井五郎 第2章 キリストのかおり/吉原賢二 第3章 文字は殺し霊は生かす 主の霊のあるところ自由あり/大森孝夫 第4章 キリスト者の栄光と苦難/宇野輝 第5章 新しく造られたる者/松本文助 清澄な空の下に/石﨑礼子 ただイエス様を頼りて/石崎登美子 横川での学びから/高田佳主子 横川の思い出

 

第54号(1966年3月)10ページ

熙世 ただキリストにありて<半田記>/吉原 賢二 梅花にさきがけて/小野麗子 故郷朝鮮のこと/小貫武壽 韓国と日本

 

第55号(1966年8月)10ページ

鈴木武直 職業と人生

 

第56号 夏期聖書集会記録(1966年10月) 30ページ[久慈郡横川鉱泉]

コリント人への第2の手紙(2)/桜井五郎 第6章 不信者とくびきを共にするな/石原秀志 第7章 テトスの帰来/田中獅熊 第8章 献金について/宇野輝 第9章 愛はすべてを結ぶ/小貫武壽 第10章 主による権威/吉原賢二 第11章 愛と熱情/服部洋司良 横川集会に参加して/小野麗子 夏と横川鉱泉/半田梅雄 第4回横川集会に参加して

 

第57号(1967年5月)14ページ

宇野輝 パウロの募金の愛とその歴史的背景/吉原賢二 追悼の辞-江幡老兄のために

 

第58号(1967年6月) 12ページ

田中獅熊 矢内原先生のお手紙/半田梅雄 矢内原忠雄先生と水戸

 

第59号 吉原ハナ夫人追悼号(1967年10月)14ページ

吉原ハナ 日記より(遺稿)/石原秀志 吉原ハナ夫人を送る言葉/田中獅熊 弔辞/小野麗子 柔和なお顔のおばあさま/服部洋司良 吉原さんのお母さんのご逝去に思う/平山幸子 おばあちゃまのお人柄/高田佳主子 おばあちゃん/吉原 賢二 回想

 

第60号 夏期聖書集会記録(1967年12月) 24ページ[久慈郡横川鉱泉]

コリント人への第2の手紙研究(3)/桜井五郎 第12章1節~10節 啓示と弱さの誇り/田中獅熊 第12章11節~21節 パウロの弁明について/石原秀志 第13章1節~13節 真理への服従/宇野輝 まとめ 苦難の中にあふれる讃美と感謝/栗橋清 横川の夏期聖書集会に参加して/石原 良子 横川集会から/小野麗子 夏のつどいに寄せる感想/松本文助 山紫水明につつまれて/松本友子 山に向いて/林芳明 信仰を守る道


第61号(1968年1月) 12ページ

宇野輝  ヨナ書の勉強/吉原賢二  第一の誕生と第二の誕生 - 無教会のエクレシア観/服部洋司良  過去のキリスト者から学ぶ

 

第62号(1968年2月)10ページ

半田梅雄  目覚めよ!日本/宇野輝  ヨナ書の勉強 - 歴史的背景、問題点

 

第63号(1968年4月) 11ページ

高橋三郎  婚約式式辞/沖津美信  誓詞/小野麗子  誓詞/宇野輝  恩恵と使命/松本文助  神の導き/横尾邦子  「健全な家庭」の証し人として

 

第64号(1968年7月) 14ページ

半田梅雄  私たちは神の子である - ヨハネの第1の手紙3章1節/宇野輝  ヨナ書の勉強 - 召命と逃亡、信仰復活と讃歌/吉原賢二  ペンテコステの話

 

第65号(1968年10月) 10ページ

半田梅雄  キリスト者の求めるもの - ヨハネ第1書3章1節/宇野輝  ヨナ書の勉強 - 警告と悔改め/吉原賢二  木曜会五周年記念

 

第66号 第6回夏期聖書集会記録(1969 年2月) 34ページ(久慈郡横川鉱泉]

半田梅雄  モーセの十戒/吉原賢二  モーセの祈り 詩篇第90 篇/宇野輝  われ匿(かく)れんとして汝に走りゆく 詩篇143 篇/井坂きの 主のお助けを頂いて/沖津美信  集会雑感 - 出エジプトへ結ぶ/菊池信生  十戒と詩篇/服部洋司良  横川集会に参加して/長岡喜兵衛  初参加を許されて/山内ひさ子 横川集会に出席して/石原秀志  横川のつどいに参加して

 

第67号(1969年8月)8ページ

宇野輝  ヨナ書の勉強 - 神様の愛、民族主義の垣を越えて/吉原賢二  若き友の結婚にあたって

 

第68号(1969年12月) 12ページ

諏訪熊太郎  私の信仰-昭和37年(1962)年7月28日羽黒山頂聖書講習会にて話せるもの/半田梅雄  諏訪先生と水戸

 

第69号(1973年12月) 10ページ

半田梅雄  聖なるかな 聖なるかな 聖なるかな/桜井五郎  変るもの変らなぬもの/石崎登美子  横川の集会に参加して/服部洋司良  聖霊による勝利/安良子  信仰はその日の命/半田梅雄  第11回横川聖書集会の概要

 

第70号(1974年3月) 12ページ

半田梅雄  苦難をも喜ぶ/岩島公  神に向かって歩む者(1)/宇野輝  テサロニケ人への第1の手紙の勉強/桜井五郎  土の器の信仰 - 塚本虎二先生から学んだこと/菊池信生  NTD『ヨハネ黙示録』/石原秀志  「水無」誌 70 号を迎えて


第71号(1974年5月) 12ページ

半田梅雄  キリスト者の戦い/岩島公  神に向かって歩む者(2)/宇野輝  テサロニケ人への第1の手紙の勉強(2)/野本和幸  エレミヤ書ノート(1)/檜山喜久代  一人学ぶ者への恩恵

 

第72号(1974年7月) 12ページ

半田梅雄  罪の赦し/宇野輝  テサロニケ人への第一の手紙の勉強(3)/野本和幸  エレミヤ書ノート(2)/松本文助  紫陽花

 

第73号(1974年11月) 14ページ

宇野輝  テサロニケ人への第1の手紙の勉強(4)/菊池信生  イエス受難研究(1) マタイ26 章1~16節/服部依子  交通事故の体験を通して学んだこと/半田梅雄  第12回横川聖書集会の概要

 

第74号(1974年12月) 12ページ

半田梅雄  裁く者と裁かれる者/鬼沢カ男  イエスの受難研究 (2) 最後の晩さん (マタイ 26章17~35節)/宇野輝  イエスの受難研究 (3) 「ゲッセマネの祈り」とその周辺

 

第75号(1975年 ) 14ページ

半田梅雄  偉大なる旅人の生涯/宇野輝  イエスの受難研究(3)「ゲッセマネの祈り」とその周辺<つづき>/半田梅雄  イエスの受難研究(4) 捕縛 (マタイ 26:47~56、 マルコ14:43~50、ルカ 22:47~53、ヨハネ 18:3~11)/半田梅雄  諏訪熊太郎先生の告別式に参列して

 

第76号(1975年5月) 12ページ

半田梅雄  ねたむ神/石原秀志  「限界」について思うこと/野本和幸  エレミヤ書ノート(3)

 

第77号(1975年7月) 10ページ

半田梅雄  最後の勝利者/野本和幸  エレミヤ書ノート (4)/宇野輝  テサロニケ人への第1の手紙の勉強(5)

 

第78号(1975年10月) 12ページ

半田梅雄  後世への最大遺物/桜井五郎  イエスの受難研究(5) 最高法院の審問 マタイ 26章57~68節/石原秀志  イエスの受難研究(6) 二つの裏切りとその結末 マタイ 26章69節~27章10節/持田まつ乃  「夏期聖書集会に初めて参加して」/石崎登美子  清き山の上にて/宇野仰  私の一生を主イエスは/小貫武壽  心を洗う/菊池信生  この世の苦難を乗り越える者/半田梅雄  第1回吾国山夏期特別聖書集会の概要

 

第79号(1975年12月) 12ページ

半田梅雄  預かりものは返すもの/大森孝夫  イエスの受難研究(7) ピラトの審問と兵士の朝弄 マタイ21:11~31/佐川浩子  罪のおそろしさ/鬼沢力男  イエスの重荷に思う/服部洋司良  恩恵の2日間/小田とみ  十年の知己/栗橋清  狭き門

 

第80号(1976年1月) 12ページ

半田梅雄  年改まる/宇野輝  イエスの受難研究(8) 十字架 マタイ 27:32~66


第81号(1976 年3月)12ページ

半田梅雄  世界を変える大事業/宇野輝  イエスの受難研究(9) 絶息 マタイ 27:47~66/小貫武壽  イエスの受難研究(10) 復活と人類の救済 マタイ28:1~20

 

第82号(1976 年5月)12ページ

半田梅雄  無能力宣言/桜井五郎  あがなわれた者の感謝 - 詩篇第107 篇について/石原秀志  鈴木武直さんのこと/鈴木武直  無教会主義の提唱/半田梅雄  鈴木武直著「落穂拾い」より

 

第83号(1976 年 12月) 12ページ

宇野輝  復活し給いしイエス・キリスト/野本和幸  パスカルにおける信仰と理性 (1)/桜井五郎  ギリシャ語学習雑感

 

第84号(1977 年2月)12ページ

半田梅雄  祈らぬ先に神知り給う/桜井五郎  感謝をうながす歌/野本和幸  パスカルにおける信仰と理性(2)/宇野輝  予言者アモスとホセア

 

第85号(1977 年5月)12ページ

半田梅雄  敗戦三十二年/石原秀志  解放と結合 - 世界をつなぐもの/野本和幸  パスカルにおける信仰と理性(3)/宇野輝  予言者アモスとホセア(2)/桜井五郎  聖句短想(1)

 

第86号(1977 年9月)12ページ

桜井五郎  主にあって誇れ - 誇る者は主を誇るべきである - (第2コリント10 : 17)/石原秀志  主の祈りの精神について 「主の祈り」共同研究(1)/宇野輝  予言者アモスとホセア(3)/半田梅雄  無教会信仰のはなし 水戸幼稚園三十周年記念並に松本文助、つやご夫妻金婚式を祝す

 

第87号(1977 年11月)12ページ

半田梅雄  罪人の私をお赦しください/宇野輝  母を天に送りて/桜井五郎  静かにして待て

 

第88号(1978年2月)12ページ

服部洋司良  渡部仁兄の御召天/共同研究  「主の祈り」(2)(石原、宇野、半田)/半田梅雄  われは福音を恥とせず(1) - 内村先生の読みしロマ書/桜井五郎  愛を追い求めなさい(第1コリント 14:1)

 

第89号(1978年7月)12ページ

桜井五郎  神の国は言葉ではなく、力である (第1コリント4:20)/石原秀志  曠野に立つ金沢常雄 - 金沢先生二○周年の記念に/宇野輝  預言者ホセア(1)ホセアと時代背景 A・イスラエルと偶像バールの問題/半田梅雄  われは福音を恥とせず(2)

 

第90号(1978年11月)12ページ

 

桜井五郎  なんとみじめな人間だろう/宇野輝  予言者ホセア(2) ホセアと時代背景 B・政治的・社会的背景/半田梅雄  われは福音を恥とせず (3)  内村鑑三先生の読みたるロマ書/有馬観  純にして貧しい心を/石崎登美子  めぐり来し山の集いより/栗橋清  夏期聖書集会に参加して/片山祐三  愛の律法


第91号(1979年2月) 12ページ

半田梅雄  無教会主義と社会福祉/桜井五郎  ガラテヤ人への手紙から見た“自由”について/菊池信生  ヤコブ書研究/野本和幸  アメリカ生活記(1)

 

第92号(1979年4月) 12ページ

半田梅雄  幸いだ、貧しい人たち/服部洋司良  「使徒行伝」から学ぶ/半田梅雄  われは福音を恥とせず (4) 内村鑑三先生の読みたるロマ書/石原秀志  真理の人 三谷隆正先生(1) - 生誕 90 周年、召天 35 周年に際して

 

第93号(1979年7月) 8ページ

半田梅雄  裁くな 人を裁くな、自分が神に裁かれないためである(マタイ7:1)/桜井五郎  パウロの福音と無教会 - ガラテヤ人への手紙に学ぶ/石原秀志  真理の人 三谷隆正先生(2) - 生誕 90 周年、召天 35 周年に際して/服部洋司郎  聖国の永田収兄を憶う

 

第94号(1979年11月) 12ページ

半田梅雄  福音と道徳/宇野輝  予言者ホセア(3) ホセアの結婚生活

 

第95号(1980年3月) 12ページ

半田梅雄  目を覚まして祈っていなさい/田中獅熊  イエス・キリストの実在(1) 1979年12月23日クリスマス集会時の話/石原秀志  鈴木武直略年譜 1980.2.23 今井館人物無教会史講座で語りしもの

 

第96号(1980年5月) 10ページ

半田梅雄  エノクは神と共に/田中獅熊  イエス・キリストの実在(2)/宇野輝  ホセアの愛(4) ヘブライ宗教に於ける意義/大森孝夫  歩きなさい - 創立30周年を迎えて

 

第97号(1980年7月) 12ページ

半田梅雄  独立/宇野輝  ホセアの愛(5) ヘブライ宗教に於ける意義/服部洋司良  私の職業観/石原秀志  私の生涯を支えたもの (1) - 信仰五十年の歩み

 

第98号(1980年8月) 12ページ

半田梅雄  生ける人の告別式/石原秀志  私の生涯を支えたもの(2) - 信仰五十年の歩み/半田梅雄  霊によって知る - 内村鑑三先生50周年を記念して/大森孝夫  あなたの若い日に

 

第99号(1980年10月) 12ページ

半田梅雄  国家の理想/鬼沢力男  第6回吾国山夏期聖書特別研究集会の概要/服部洋司良  吾国山聖書集会での学び/片山祐三  ローマ人への手紙研究(1) 信仰の義と救い(4章~5章)/石原秀志  ローマ人への手紙研究(2) 罪の僕から義の僕へ(6章)

 

第100号(1980年12月) 36ペー ジ

 

M生  水無誌第百号記念に当りて - 両手で支える重み/石原秀志  ローマ人への手紙研究(2) 罪の僕から義の僕へ (6章)/藤沢武義  旗幟鮮明/高橋三郎  「水戸無教会」百号に寄せて/岩島公  「水戸無教会」誌第百号を祝す/村松藤枝  聖書の日々/藤綾子  百号を祝して/山下幸夫  水戸無教会への感謝/陳野守正  「水戸無教会」誌を手にするまで/有馬観  み手にひかれて/根本菊三郎  ロトの信仰/大塚陽一  百号に寄せて/藤崎芳子  真のエクレシアに共に連なる/石崎登美子  主はわが牧者われ乏しきことあらじ/山内ひさ子  百号への感謝/吉原賢二  “野に叫ぶ声”計画前後/渡部靖生  祈りをもって/深作昇  所感/一信徒  救いの確信/片山祐三  水戸無教会と私/星野光利  病に遇って/沖津美信  主の降誕に思う/小貫武壽  水戸無教会発足の頃/桜井五郎  水戸無教会誌百号に寄せて/石原秀志  水無誌百号の回顧と前進/宇野輝  水戸無教会グループと編集者半田梅雄氏の紹介 - 水戸無教会誌百号を感謝して/半田梅雄  恩寵の二十五年


第101号(1981年1月)12ページ

半田梅雄  国際障害者年ーイエス以来二千年/宇野輝  ローマ人への手紙研究(3)/大森孝夫  コロサイ人への手紙の中から「水無」誌百号に思う/菊池信生 さいせん箱

 

第102 号(1981年5月)12ページ

半田梅雄  レプタニつ/桜井五郎  ローマ人への手紙研究(4) 神の御霊による信仰の勝利(8章)/服部洋司良  戦争について思うこと

 

第103 号(1981年9月)12ページ

半田梅雄  鞭の下よりただわれすがる/桜井五郎  洗礼者ヨハネとキリスト,イエス(其の1)/石井幸夫  「ソ連・東欧紀行」を読んで/半田梅雄  無限の赦し/桜井五郎  「預言者ホセアについて」の読後感/桜井五郎  吾国山聖書集会報告

 

第104号(1981年11月) 12ページ

半田梅雄  慰めに満ちたる神/桜井五郎  洗礼者ヨハネとキリスト・イエス(其の2)/野本和幸  マルコ福音書の学び(1)/服部洋司良  第7回吾国山夏期聖書研究集会の概要/半田梅雄  紹介 諏訪熊太郎 - 遺稿と追憶/半田梅雄  紹介 水野源三詩集への感動

 

第105号(1982年1月)12ページ

石原秀志  ことばは愛である(ヨハネの第一の手紙2章をよんで)/野本和幸  マルコ福音書の学び(2)/半田梅雄

梅雄  如何にして教会主義と闘うか/田中獅熊  諏訪熊太郎一 遺稿と追想を読んで(2)/半田梅雄  紹介と感想陳野守正著「凍士の碑(いしぶみ)」ー 痛恨の国策満州移民

 

第106号(1982年4月)12ページ

半田梅雄  主による望み/石原秀志  「神の箙の矢」として ー 矢内原忠雄の生涯を思う(矢内原先生20周年の記念に)/野本和幸  「時は満ちた」-マルコによるイエスの到来の意味(1)/半田梅雄  故大森秀介翁告別式式辞

 

第107号 半田梅雄召天記念号(1982 年10月) 33ページ

松本文助  半田梅雄兄の召天/半田梅雄  夏期集会にお集りの皆様へ/石井幸夫  故半田梅雄兄前夜式の概要/桜井五郎  故半田梅雄兄前夜式式辞/田中獅熊  故半田梅雄兄出棺式の概要/石原秀志  故半田梅雄兄出棺式式辞/小貫武壽  故半田梅雄兄 茨城身体障害者福祉工場葬の概要/桜井五郎  故半田梅雄兄略歷/大森孝夫  噫、真実の人、半田梅雄さん ー 故半田梅雄兄工場葬式辞/吉原賢二  弔辞/秋山晴男  思い出すまま/半田信行  父を送る記/石原秀志  埋葬のこと、あとがき/半田梅雄  ただキリストと共に(1955年3月、水戸無教会創刊号より)

 

第108 号(1982 年12月)12ページ

桜井五郎  水無誌の存続/半田梅雄  如何にして教会主義と闘うか(2)/野本和幸  「時は満ちた」 ー マルコによるイエスの到来の意味(2)

 

第109号 故宇野輝、半田梅雄追想特集号(1983 年4月)62ページ

石原秀志  証人/高橋三郎  ヨエル書の預言の成就を待ち望む/藤沢武義  信仰と愛の生き証人 半田梅雄兄を偲んで/鈴木弼美  半田梅雄・宇野輝両兄を懐う/岩島公  半田梅雄と宇野輝/村松藤枝  姿が変る マルコ福音書9:2~8/山下幸夫  水戸の地にまかれた種/藤綾子  宇野輝様・半田梅雄様をお偲びして/市村彰  宇野輝兄を想う/陳野守正  復活の希望/西沢正文  宇野さんの想い出/高島百合子  半田・宇野両先生をお偲びして/有馬観  宇野輝兄を偲ぶ/藤崎芳子  「半田様からの手紙」のことなど/吉原賢二   思い出すまま/石崎登美子  在りし日の半田さんを想う/深作昇  ありし日を偲ぶ/横山衛  半田さん・宇野さんの憶い出/綿引千世  宇野先生・半田兄弟をしのびて/安掛きし子  半田さんとの出会い/星野光利  半田さん・宇野さんの思い出/片山祐三  半田・宇野両兄から学んだこと/野本和幸  半田・宇野両兄を想う/服部洋司良  半田兄とお別れして/服部依子  一粒の麦/菊池信生  神は愛なり/菊池京子  宇野様の思い出/岩田忠夫  弱者と共に歩んだ勇者/田中獅熊  病と死をのりこえて ー 故宇野輝・半田梅雄兄追想記/栗橋清  ギリシャ語勉強から半田兄を偲ぶ/松本文助  約束について/石原秀志  一つの思い ー 宇野兄と半田兄とを支え、結んだもの/桜井五郎  二人の先輩を偲んで

 

第110号(1983年7月)12ページ

大森孝夫  インマヌエル・アーメン/小川政吉  半田さんの想い出/菊池信生  クリスマス感話会報告/片山祐三  キリスト教講演会報告


第111号(1983年11月) 16ページ

桜井五郎  “パンがなくても人は生きられる”(マタイ4:4a)/石原秀志  武蔵野と富士と浅間 ― 金沢常雄先生記念

 

第112号夏期聖書特別研究集会特集(1984 年3月) 22ページ

桜井五郎  使徒信条と聖書/石原秀志  へブル人への手紙総論・第1章/小貫武壽  ヘブル人への手紙 第2章/石井幸夫  へブル人への手紙 第3章/田中獅熊  ヘブル人への手紙 第4章/服部洋司良  夏期聖書研究会の感想/片山祐三  夏期集会に出席しての感想/鬼沢力男  第9 回吾国山夏期聖書研究集会の概要

 

第113号(1984年7月) 12ページ

石原秀志  水戸日曜集会三十年の歩み ― 低い姿勢で/菊池信生  申命記に学ぶ/桜井五郎  みどり子イエスの苦難 ― クリスマス集会講演/片山祐三  島忠勇先生講演会報告

 

第114号(1984 年11月)12ページ

大森孝夫  「終始一貫」― 石原兵永先生の御生涯に想う/服部洋司良  「ヨハネ黙示録」を学んで/石原秀志  イザヤ書 40 章について (1) ―「草は枯れ花は凋む されど」を中心に /田中獅熊  石原兵永先生とのお別れ ― 告別式を前にして/岩田忠夫  石原兵永先生の思い出

 

第115号 夏期聖書特別研究集会特集(1985 年3月)20ページ

桜井五郎  夏期合宿聖書集会に思う/鬼沢力男  ヘブル人への手紙 第5章/星野光利  ヘブル人への手紙 第6章/岩田忠夫  ヘブル人への手紙 第7章/服部洋司良  ヘブル人への手紙 第8章/萩野谷興  第10回吾国山夏期聖書研究集会の概要/海老根美枝  天国においでの半田さんへ

 

第116号(1985 年5月) 10ページ

石原秀志  「第三水曜会」の先生たち/石原秀志  イザヤ書 40 章について(2) 「草は枯れ花は凋む されど」を中心に/桜井五郎  神の栄光とおきてを讃える歌 ― 詩篇19篇の研究

 

第117号(1985年7月)10ページ

石原秀志  水戸日曜集会満三十年を覚えて ― 三十年の恩恵のあと/島忠勇  ヨブ記読後感/島忠勇  ヨブ記の読み方(講演要旨 文責桜井)

 

第118号(1985 年10月)8ページ

桜井五郎  願くはなんぢの義をもて我をいかしたまえ(詩119:40)/片山祐三  ガラテヤ書を学んで

 

第119号(1985 年12月)8ページ

石原秀志  八月十五日の祈り ― 戦後四十年の日の朝に/松田智雄  「いのちの言について」(クリスマス講演)

 

第120号故松本つや召天記念号(1986年2月) 21ページ

鬼沢力男  納棺式の概要/桜井五郎  納棺式式辞/田中獅熊  出棺式概要/桜井五郎  前夜式の概要/大森孝夫  知恵の心を求め、神の恵みに生きよ ― 松本つや先生前夜式式辞/桜井五郎  葬儀ならびに告別式の概要/片山祐三  故松本つや様略歷/石原秀志  空の鳥、野の花 ― 松本つや先生告別式辞/鈴木徳  弔辞/中島ふく  弔辞/松本友子  挨拶/菊池信生  納骨式の概要


第121号(1986年4月) 10ページ

桜井五郎  エホバよ汝はわれに近くいませり なんぢのすべての誠命(いましめ)はまことなり(詩篇第119 編151節)

 

第122号 夏期聖書特別研究集会特集(1986 年7月) 16ページ

石原秀志  見る、見ない。見える、見えない。/服部洋司良  第11回吾国山夏期聖書研究集会の概要と感想/野谷興  へブル人への手紙 第9章/桜井五郎  ヘブル人への手紙 第10章/大森孝夫 ヘブル人への手紙 第11章(その1)

 

第123号(1986年10月) 8ページ

桜井五郎   “目を覚しておれ”/石原秀志  続 荒野論(1)/桜井五郎  苦しみ悩む者の祈り ー 詩篇102 篇

 

第124号(1986年11月) 12ページ

石原秀志  二十五周年と五十五周年 ー 矢内原先生と藤沢先生/鬼沢力男  イエスの言葉 ー 1985年クリスマス講演/萩野谷興  シマンスキー氏の講演会に参加して

 

第125号 夏期聖書特別研究集会特集(1987年2月)16ページ

桜井五郎  わたしにつまずかぬ者は幸いである ー マタイ福音書11:6/石井幸夫  ヘブル人への手紙 第12章/菊池信生  へブル人への手紙 第13章/桜井五郎  救いの讃美一詩篇第148篇の学び/田中獅熊  吾国山上の恩恵/海老根美枝  ソロモンの百合/鬼沢力男  第24回夏期聖書研究集会の概要

 

第126号(1987年5月) 8ページ

桜井五郎  エリ、エリ、レマ、サバクタニ/石原秀志  松本つや先生の1周年に/山下幸夫  福音の燈火/服部洋司良  一筋の信仰 ー 藤澤先生との20年

 

第127号(1987年7月) 12ページ

石原秀志  過ぎさるものと永遠なるものと/野谷興  「アウシュヴィッツを考える」ー1986年クリスマス講演/桜井五郎  神の恵を讃える歌 - 詩篇 103篇/松本智昌  心の歩み

 

第128 号(1987年11月) 10ページ

桜井五郎  真に慕うべきもの/石原秀志  キリストのゆえに - 半田梅雄の生涯(半田梅雄召天五周年記念会式辞要旨)/菊池信生  イザヤ書20章に学ぶ/桜井五郎  天地万物を讃える歌一詩篇 104 篇の学び(1)

 

第129 号(1988 年2月)16ページ

大森孝夫  われらの国籍 - 2・11に思う/萩野谷興  マタイ福音書五章(山上の垂訓その1)/鬼沢力男  マタイ福音書五章(山上の垂訓その2)/片山祐三  マタイ福音書五章(山上の垂訓その3)/服部洋司良  吾国山夏期聖書研究会の概要

 

第130 号(1988 年5月) 16ページ

 

石原秀志  律法の成就と終焉と/星野光利  私の信仰の恩師 真方敬道先生(1987 年クリスマス講演)/神津麗子  迷える羔と『恩恵の一里塚』


第131号(1988 年7月) 12ペー ジ

桜井五郎  「雅歌」を読む心/石原秀志  新生 - ヨハネ伝の主要事件(1)/服部洋司良  星空所感

 

第132号(1988 年10月)10ページ

石原秀志  愛という紳(きずな)/桜井五郎  天地万物を讃える歌 - 詩篇104 篇の学び(2)/鬼沢力男  夏期聖書特別研究集会の概要/桜井五郎  聖書を友として/星野光利  真方敬道先生の追悼会のことなど

 

第133 号 夏期聖書特別研究集会特集(1988年12月) 22ページ

桜井五郎  信仰による飛躍/桜井五郎  コロサイ人への手紙 序説・第1章/菊池信生  コロサイ人への手紙 第2章/石井幸夫  コロサイ人への手紙 第3章/大森孝夫  コロサイ人への手紙 第4章(1) -「パウロの主従訓」後半(4:1)について/田中獅熊  キリストのうちに自分を見いだすことを知る/海老根美枝  大自然の恵みの中に/萩野谷興  感想/服部洋司良  コロサイ書の学び

 

第134号(1989年3月) 14ページ

石原秀志  低き門・低き途(マタイ18章小感)/松本文助  十字屋の水戸にのこしたもの/桜井五郎  ヨナ書の学び(1)/大森孝夫  コロサイ人への手紙 第4章(2) - キリスト者の実践訓・2~6 その①

 

第135 号(1989年5月) 10ページ

桜井五郎  “何が神の御心であるか”/片山祐三  復活のいのち - 1988 年クリスマス講演/桜井五郎  ヨナ書の学び(2)/石原秀志  復活の光のもとに - 夜明けへの道 - ルカ 24:13~33

 

第136 号(1989年7月) 10ページ

大森孝夫  恩恵の三十五年 - われら何をなすべきか/服部洋司良  感情の信仰と霊の信仰(ペテロの信仰から)/桜井五郎  ヨナ書の学び(3)/大森孝夫  矢内原忠雄先生との出会い - 本号「巻頭言」と関連して

 

第137号(1989 年12 月)18 ページ

石原秀志  「宇宙の観物」と「渇く大地」/池田裕  「旧約聖書の世界とその現代的意義」- キリスト教講演

大森

 

第138号 夏期聖書特別研究集会特集(1990年3月)20ページ

桜井五郎  朝の歓喜/服部洋司良  エペソ人への手紙 序論・第1章/岩田忠夫  エペソ人への手紙 第2章/鬼沢力男  エペソ人への手紙 第3章/桜井五郎  第27回夏期聖書特別研究集会の概要/田中獅熊  栄光は神に

 

第139 号(1990 年5月)10ページ

大森孝夫  キリスト者の「旗」- 第四十三回憲法記念日に思う/石原秀志  敵意とその和解 - 1989年クリスマス講演/桜井五郎  シオンへの旅の喜び - 詩篇第84篇

 

第140号(1990年7月) 12ページ

 

石原秀志  内村鑑三と鈴木弼美/石井幸夫  鈴木弼美基督独立学園名誉校長の告別式に参列して/福島道夫  内村先生に学ぶ/小山哲司  遍歷/萩野谷芳子  神への信頼


第141号 夏期聖書特別研究集会特集(1990年 11月) 20ページ

桜井五郎  “合理的な礼拝” - 無教会主義のあり方/石井幸夫  エペソ人への手紙 第4章/萩野谷興  エペソ人への手紙 第5章/桜井五郎  エペソ人への手紙 第6章/鬼沢力男  第28 回夏期聖書特別研究集会の概要/吉原賢二  夏期聖書集会に参加して/鳥羽孝  洗心館の学び/持田まつ乃  夏期聖書特別研究集会に参加して

 

第142号(1991年3月)8ページ、別冊付録

石原秀志  悲しむことと嘉ぶこと/桜井五郎  歴史における神の御業の讃美 - 詩篇114篇/田中獅熊  空を仰ぐ/G・フリードリヒ講述 杉山好訳補  「老いることと生きること」(1983年4月10日浜松市で行われた講演) [第142号別冊付録]

 

第143号(1991年6月) 16ページ

桜井五郎  斎藤茂先生と水戸無教会 - 先生のご召天に想う/石井幸夫  「恐れることはない」一 篠遠喜人先生の言葉を含めて(1990 年クリスマス講演)/海老根美枝  感話/萩野谷興 感話/萩野谷芳子  感話/桜井五郎  『篠遠喜人私訳新約聖書』との出会い/星野光利 「マタイによる福音書」の担当を終えて/桜井五郎  聖書と農業を守り通されたご生涯 - 故菊池喜雄樣の告別式式辞(抄)

 

第144号(1991 年10月) 10 ページ

大森孝夫  「再臨」について思うこと/萩野谷興  「旅人」としての西村秀夫先生/桜井五郎  瀕死の病を癒された者の感謝と讃美 - 詩篇30篇の学び/沖津麗子  大きな宿題

 

第145号 夏期聖書特別研究集会特集(1991 年12月) 18ペーシ

石原秀志  いのちより大切なものが/大森孝夫  テサロニケ人への第1の手紙 序論および第1章(その1)/服部洋司良  テサロニケ人への第1の手紙 第2章/星野光利  テサロニケ人への第1の手紙 第3章/鬼沢力男  第29 回夏期聖書特別研究集会の概要/桜井五郎  夏期集会参加雑感/萩野谷芳子  夏期集会に初めて参加して/小山祐子  主にある自由な体験/松本晴子  洗心館のひととき

 

第146号(1992 年2月)12ページ

桜井五郎  “信仰の小さい人たちよ”/大森孝夫  テサロニケ人への第1の手紙 序論および第1章 (その2)/石原秀志  「いのちより大切なものが」再論/海老根美枝   落穂拾い - レビ記からミレーの絵を学ぶ(感話)/福島道夫  ルツ記を読む

 

第147号(1992 年5月)16ページ

大森孝夫  内村先生と識美歌  讚美溢れる集会への勧め/大森孝夫  「新しきクリスマス」ー (内村先生の再臨信仰) - 1991年クリスマス集会・講話(上)/小貫武壽  エコノミックアニマル化した日本人/松本友子  「父のこと」/石井潤子  クリスマス集会参加の感想/星野吟子  「アメリカについて思うこと」を聞いて(感話)/桜井五郎  クリスマス感話会要旨

 

第148号(1992 年7月)14ページ

石原秀志  足る、足らず/岩田忠夫  アメリカについて思うこと  1991年クリスマス集会・講話/大森孝夫  「新しきクリスマス」ー (内村先生の再臨信仰) - 1991年クリスマス集会・講話(中)/菊池京子  白ぼたんに思う

 

第149号(1992年 12月) 16ページ

桜井五郎  “キリストを着る”/大森孝夫  「新しきクリスマス - (内村先生の再臨信仰) - 1991年クリスマス集会・講話(下)

 

第150号 夏期聖書特別研究集会特集(1993年3月) 18ページ

石原秀志  我らの里程標 - 第150 号に寄せて/岩田忠夫  テサロニケ人への第1の手紙 第4章/大森孝夫  テサロニケ人への第1の手紙 第5章(その1)海老根美枝  荒野 - イスラエルの旅報告より/萩野谷興  第30回夏期聖書特別研究集会の概要/石井幸夫  夏期聖書講習会に参加して/沖津麗子  私にとっての水戸無教会夏期集会


第151号 半田梅雄・宇野輝10周年記念号(1993 年5月)40ページ

大森孝夫  真実の信仰と愛の途 ー 半田梅雄・宇野輝両兄十周年号に寄せて/石原秀志  宇野輝と七つの戦い/岩島公  半田梅雄・宇野輝両兄への感謝(「半田梅雄・字野輝両兄十周年記念特別集会」での講話)/小貫武壽  選びの器 半田梅雄兄/菊池信生 「ただキリストと共に歩む」(1992年クリスマス集会で語ったものに加筆)/田中獅熊  今のいのちと後の世のいのち/石井幸夫  半田さん・宇野さんをおもう/桜井五郎  半田・宇野両兄と水無誌/半田信行  父を思いて/宇野仰  父の死、11年目にして思うこと

 

第152号(1993 年8月)16ページ

桜井五郎  パラクレートスの働き/大森孝夫  テサロニケ人への第1の手紙 第5章(その2)/桜井五郎  老いるときも神の義を宣べ伝えん  詩篇71篇に学ぶ/石崎登美子  宇野さんの思い出 -記念特集号を読んで

 

第153号(1993 年11月) 16ページ

石原秀志  タンポポとひまわりと福寿草 ー 松本老兄によせて/大森孝夫  テサロニケ人への第1の手紙 第5章(その3)/従井五郎  キリストの忠実なる僕のご生涯と信仰 ー 松本文助翁葬儀式辞/山下幸夫  弔辞 ー 松本文助様のご霊前に捧げる/浅井よ志ゑ  宇野様からのお手紙と半田様の思い出

 

第154号 夏期聖書特別研究集会(1993年 12月) 16ページ

大森孝夫  二つのクリスマス/

服部洋司良  テサロニケ人への第2の手紙 第1章/石井幸夫  テサロニケ人への第2の手紙 第2章/桜井五郎  テザサロニケ人への第2の手紙 第3章/菊池信生  第31回夏期聖書特別研究集会の概要/小山哲司  夏期聖書集会で思ったこと/服部依子 吾国山夏期聖書特別集会の感話/小山祐子  「洗礼」という行為について

 

第155 号(1994年3月) 18ページ

桜井五郎  小さい集いこそーグループ発足40年目に/服部洋司良  戦時下抵抗について(藤沢武義の場合) - 1993年クリスマス講演/石原秀志  鋤に手をかけてから後ろを顧みるものは ールカ9:62 を中心に/松本友子  “土を盛って道を備えよ” ー クリスマス感話にかえて/菊池信生  松本和彦兄と荒川れい子姉の婚約式<報告>

 

第156号(1994年6月)18 ページ

大森孝夫  「湯を清浄に保つため」一黒崎幸吉先生の「生活の信仰」/大森孝夫  テサロニケ人への第1の手紙第5章(その4)/桜井五郎  洗礼間題に思う ー 教会・無教会の論争にも触れて/服部依子  豊かさの中で ー 老画家の生き方とアメリカの家庭婦人に学ぶ

 

第157号 グループ発足40周年記念特集(1994年12月)50ページ

石原秀志  <巻頭言>40周年の懼れ ー変るものと変らないものの中で/松田智雄  恩恵の途 ー パウロの教えに頼りつつ(水戸無教会発足四○周年記念キリスト教講演)/岩島公  水戸無教会満40年への感謝/山下幸夫  ーマイルでなくニマイルを/島忠勇  「霊の火を消す」ということ/藤沢華子  水戸無教会発足40周年記念に寄せて/吉原賢二  水戸無教会四○年に思う/野本和幸  水戸無教会発足40年に思う/片山祐三  異邦人のオアシスとして/根本菊三郎  満40年を祝して/石崎登美子  水戸無教会より愛を頂いて/浅井よ志ゑ  宇野輝様・半田梅雄先生への感謝 ー 水戸無教会40周年のお祝いに/下井康司  特別集会に初参加して/半田トキ  水戸無教会誌の思い出 ー 刊行のお手伝いのことなど/松本友子  水戸無教会40周年の思い出/服部洋司良  水戸無教会発足40周年への思い/服部依子  40周年記念へ寄せて/菊池信生  松本文助様との出会い/菊池京子  40年への感謝/鬼沢力男  恩寵の40年 ー 無教会キリスト教との出会い/星野光利  水戸無教会創立4 0周年を迎えて/沖津麗子  40周年記念集会に臨んで/萩野谷興  「主にあって」/海老根美枝  すみれのように(第32 回夏期聖書特別研究集会感話)/福島道夫  藤沢武義先生講演会の思い出/小林三衛  わたくしにとっての「宗教改革」/小貫武壽  水戸無教会発足の頃ー 恩恵の軌跡/大森孝夫  黒崎幸吉先生と水戸無教会(その1)ー 「水戸無教会史」・覚書①/桜井五郎  「恩恵また恩恵」ー 霊による戦いの40年

 

第158号(1995年4月) 22ページ

桜井五郎  「神は愛なり!」ー 阪神大震災に想う/吉原賢二  天の国と地の国ークリスマス講演/大森孝夫  黒崎幸吉先生と水戸無教会(その2)ー 「水戸無教会史」・覚書②

 

第159号(1995 年7月) 18ペー ジ

小貫武壽  戦後宗教教育の反省/桜井五郎  「思い煩うな」(旧稿)/大森孝夫 大いなる邂逅 ー「水戸無教会史」・覚書③の1

 

第160号(1995年10月) 22ページ

大森孝夫  敗戦50周年に思う/小林三衛  パウロ神学への接近ー その足跡を訪ねて(1)/大森孝夫  大いなる邂逅 ー 「水戸無教会史」覚書③の2/服部洋司良  牧師・服部団次郎のこと


第161号 夏期聖書特別研究集会特集(1995年12月) 30ページ

石原秀志  韓国と日本を結ぶもの - 独立時報 113号・裵恩善(ペウンソン)氏の手紙を読む/菊池信生  ルツ記 第1章/海老根美枝  ルツ記 第2章/小山哲司  ルツ記 第3章/岩田忠夫  ルツ記 第4章/桜井五郎  従軍体験から平和を願う - 戦後50年の感話/石井幸夫  戦後五十年・市民の不戦宣言/鬼沢力男 「ルツの神との出会い」- 夏期聖書集会の感想/萩野谷興  夏期聖書特別研究集会の概要/桜井五郎  「夏期聖書特別研究集会」の歩み

 

第162 号(1996年3月) 20ページ

桜井五郎  神のゆるやかな導き/桜井五郎  「主に導かれる群れ」(上)  - 1995年クリスマス講演/小林三衛  パウロ神学への接近 - その足跡を訪ねて (2)/大森孝夫  大いなる選近 - 「水戸無教会史」覚書③の3

 

第163号(1996年7月) 26 ページ

大森孝夫  「神の平和憲法」- 岩島公先生·伝道記念日に思う/石原秀志  苦しみと悲しみを知る人 - 松田智雄兄を思う/桜井五郎  「主に導かれる群れ」(下) - 1995年クリスマス講演/小林三衛  パウロ神学への接近 - その足跡を訪ねて(3)/小貫武壽  根本菊三郎さんの思い出

 

第164号(1996年10月) 28ページ

桜井五郎  「イエスに聞き従え」/吉原賢二  科学と信仰/石原秀志  苦しみと悲しみを知る人 - 松田智雄兄を想う (Il)/小林三衞  パウロ神学への接近 - その足跡を訪ねて(4)/桜井五郎  私の愛誦聖句/石原秀志  横山衡さんをお送りする言葉 - 横山衡葬儀・告別式式辞/菊池信生  横山衡さんを偲ぶ/桜井五郎  キリスト者・横山衡兄の面影 - その詠まれた短歌に偲ぶ

 

第165号 夏期聖書特別研究集会特集(1996 年12月) 28ページ

大森孝夫  水戸無教会の検証と前進 - 矢内原先生35 周年を前にして/桜井五郎  訣別遺訓 概說・第1講 - ヨハネ第13章31 節~第14章/鬼沢力男  訣別遺訓 第2講 - ヨハネ第15章/萩野谷興  訣別遺訓 第3講 - ヨハネ第16章/小林三衛  はじめて夏期聖書特別研究集会に参加して/松本友子  夏期聖書研究会 感想/萩野谷芳子  感話/小山祐子  第34回夏期聖書研究会の感話/海老根美枝  第34回夏期聖書特別研究集会 の概要(報告)/菊池信生  私の愛誦聖句

 

第166号(1997年3月) 20ページ

桜井五郎  「開かれた眼と耳」/石原秀志  苦しみと悲しみを知る人 - 松田智雄兄を思う(Ⅲ)/吉原賢二  藤井武の信仰と生涯 - 日本の進路/大森孝夫  大いなる邂近 - 「水戸無教会史」・覚書③の4/星野光利  私の愛誦聖句

 

第167号(1997 年6月)22 ページ

大森孝夫  「教育基本法」制定・五○周年/菊池信生  イエス・キリストの誕生 - 1996 年クリスマス講演/福島道夫  神からの贈りもの - 1996年クリスマス講演/小林三衛  パウロ神学への接近 - その足跡を訪ねて(5)/石原秀志  50 周年を祝して - 水戸幼稚園園舎改築竣工式祝辞/沖津麗子  私の愛誦聖句

 

第168号(1997 年9月) 22~ページ

石原秀志  仕える/小山哲司  旧約聖書の旅(第1回 緒論)/小林三衛  パウロ神学への接近 - その足跡を訪ねて(6)/吉原賢二  神をほめたたえる幼な子 - 無力の中にあらわされる神のみ力/萩野谷興  私の愛誦聖句

 

第169号 夏期聖書特別研究集会特集(1997 年11月) 36ページ

桜井五郎  「人の歩む道は」/菊池信生  ヨナ書概説・第1章 ~ 第2章の学び/海老根美枝  ヨナ書第3章 ~ 第4章の学び/大森孝夫  イエスとハンディキャップを負っている人びと(1) ― 神の御業がこの人に現れるために/服部洋司良  笠間吾国山での聖書の学び/小貫武壽  夏期特別集会に参加して/鬼沢力男  夏期集会参加の感想/星野光利  ヨナの物語を読んで/小林三衛  ヨナ書についての感想/萩野谷芳子  周りの人への熱心な祈り/小山祐子  ヨナ書を学んでの感想/桜井五郎  夏期聖書研究集会参加の感想/石井幸夫  第35回 夏期聖書特別研究集会の概要/吉原賢二  母逝って30年/綿引千世  病気と信仰

 

第170 号(1998年3月) 24ページ

萩野谷興  「悲しみを喜びに」/小山哲司  メソポタミアからの影響 - 旧約聖書の旅(第2回)/小林三衛  パウロ神学への接近 - その足跡を訪ねて(7)/鬼沢力男  私の愛踊聖句/桜井五郎 寿命か、身長か - 聖書の訳語、比較メモ


第171号(1998年7月) 30ページ

大森孝夫  クリスチャン政治家・根本正を想う/小貫武壽  選びの器〔ヨハネ福音書第9章〕- 1997年クリスマス講演/萩野谷興  「幸いなるかな心の貧しき者」- 1997 年クリスマス講演/鬼沢力男  クリスマス感話会記録 - 1997年<12月21日>集会における/小山哲司  「アブラハムの旅立ち」 - 旧約聖書の旅(第3回)/岩田忠夫  私の愛踊聖句

 

第172 号(1998年 10月) 28ページ

石原秀志  <質き>と<質かせること>との間で/小山哲司  「子どもの問題行動とデンマルク国の話」/小林三衛  パウロ神学への接近 - その足跡を訪ねて(8)/星野吟子  私の愛議聖句

 

第173 号 夏期聖書特別研究集会特集(1998年12月) 32ページ

桜井五郎  塚本虎二先生と水戸無教会 - 召天25周年に/桜井五郎  「ぶどう作りの替え」 - 三つの譬え話について学ぶ(その1)/菊池京子  「よいサマリア人の壁え」 - 三つの譬え話について学ぶ (その2)/石井幸夫  「放蕩息子の譬え - 三つの譬え話について学ぶ(その3)/加賀谷正子  今思うこと - 笠間の集会に初参加して/田村昌代  夏期聖書集会に参加して/寺門千晴  夏期聖書講習会に参加の感想/海老根美枝  新しい視点 - 三つの壁え話を学んで/星野光利  夏期聖書集会の感想/菊池信生  夏期聖書集会参加の感想/小貫武壽  夏期聖書講習会に参加して/鬼沢力男  夏期集会に参加して/萩野谷興  第36回夏期聖書特別研究集会の概要/小山祐子  「三愛教育」についての小山洋先生のお話を聞いて/桜井五郎  日曜集会を守るということ - 塚本先生 25周年記念講演会感想の一端

 

第174号(1999年3月) 26ページ

岩田忠夫  使徒行伝を学んで/小山洋  日本の前途を思う/新井明  「キリストの香り」(日曜聖書集会特別講演)/大森孝夫  愛惜、服部洋司良兄召さる

 

第175号(1999年6月) 32ページ

大森孝夫  「国歌」について - 内村鑑三の国歌論を学ぶ/星野光利  新約聖書のピスティスについて - 1998年クリスマス講演/鬼沢力男  「罪と救い」- 1998年クリスマス講演/小山哲司  「アブラハムの召命一族長たちの信仰」 - 旧約聖書の旅4/海老根美枝  私の愛誦聖句/小林三衛  絶対平和主義を学ぶ 北御門二郎著『ある徴兵拒否者の歩み- トルストイに導かれて』の紹介と感想

 

第176号 服部洋司良追悼特集(1999 年11月) 54ページ

石原秀志  服部洋司良追悼特集によせて/I 前夜式/吉原賢二  式辞/海老根美枝  服部さんを送ることば/服部信代  送る言葉/II 告別式/吉原賢二  式辞/野池達也  お別れの言葉/石原秀志  服部洋司良兄/菊池信生  弔辞/RETTI・WADOJO  お父さんとの思い出/岩島公  弔電/島忠勇  弔電/服部依子  遺族挨拶/《追想I》(水戸無教会会員)/田中獅熊  奇しき巡りあい/岩田忠夫  服部さんを偲ぶ/鬼沢力男  父なる神を仰いで歩んだ人/菊池京子  服部さんの思い出/星野光利  ピリピ書によって 服部洋司良兄を想う/星野吟子  柔和な人・・・服部兄/福島道夫  藤沢武義先生と服部洋司良さん/桜井五郎  追憶の服部洋司良兄/《追想II》(遺族)/服部依子  神に依りて安し/服部信代  忘れられない言葉/服部伊作夫  今、思うこと/藤澤光  善き業に歩む/服部英幸  勁い求道の人 - 服部洋司良叔父の思い出/岩田正夫  義父の想い出/岩田直子  父とのこと//小林三衛  パウロ神学への接近 - その足跡を訪ねて(9)/小貫武壽  懐かしい根本菊三郎兄 - 遺稿集『恩恵に追われて』を読んで/菊池信生  「恩恵に追われて 根本菊三郎遺稿集」を読む/萩野谷興  苦難と神の愛 一 『恩恵に追われて 根本菊三郎遺稿集』を読んで/桜井五郎  永遠の世界に生きた人 - 『恩恵に追われて 根本菊三郎遺稿集」読後感

 

第177号 三愛講座集合研修・夏期聖書集会特集 (2000年3月)42ページ

桜井五郎  茨城の地に蒔かれた三愛の種/石原秀志  松田智雄のあしあと ー 信州と茨城《要約》/岩本浩明  「土壌圏の微生物と水圏の微生物」《要約》 座談会「日本農業の今後《発言要約》(司会佐藤全弘)/菊池信生  講演「日本国憲法の現状と課題」を聴く/大森孝夫  「種まきの壁」(上) - マルコ4:1~9、13~20/桜井五郎  「種まきの壁え話」共同研究の要約 (報告)/萩野谷興  1999年度「三愛講座」第1回集合研修・第37回夏期特別聖書研究集会の概要/松本友子  「三愛講座」笠間集合研修参加の感想/鳥羽孝  「三愛講座」と合同の研修会に参加して/海老根美枝  「三愛講座」に参加して思ったこと/星野光利  「三愛講座」笠間集合研修に参加して/菊池京子  三愛講座参加の感想/小林悠子  三愛講座・笠間集合研修に参加して/菊池邦彦  「三愛講座」研修会に出席しての感想/小山祐子  99年度「三愛講座」に参加して/鬼沢力男  三愛講座・笠間集合研修に参加して/小貫武壽  99年度第1回「三愛講座」集合研修に参加して/萩野谷興  感想

 

第178号(2000年7月) 34ページ

鬼沢力男  「真理と出会う - イエスの言葉」/海老根美枝  俳句に詠まれたクリスマス (99年クリスマス講演)/小山哲司  「神を愛し、人を愛し、土を愛す ー 今に生きるデンマルク国の話」(99年クリスマス講演)/大森孝夫  「種まきの壁」(中)/小貫武壽  神に祝福された人生の歩み ー故小川政吉兄を悼む

 

第179号(2000 年9月) 22ページ

大森孝夫  「教育危機の時代」 - 目を覚せ、見張る者よ。/小林三衛  パウロ神学への接近 - その足跡を訪ねて(10)/桜井五郎  聖書を読むよろこび - 前田護郎先生 20周年記念(4月第4日曜聖書集会講演)/岩島公  私の近況

 

第180号 夏期聖書特別研究集会特集(2000 年12月) 42ページ

石原秀志  しかはあれど主を待ち望む者は(イザヤ書 40・31)/萩野谷興  ヨハネ第1の手紙 概説および第1章/小貫武壽  ヨハネ第1の手紙 第2章1節~27 節/岩田忠夫  ヨハネ第1の手紙 第2章28 節~第3章24 節/桜井五郎  ヨハネ第1の手紙 序文について - 夏期集会共同研究での試み/星野光利  夏期聖書研究集会に参加して/菊池信生  夏期聖書研究集会の感想/海老根美枝  わかりにくいヨハネの第1の手紙 - 夏期聖書研究集会参加の感想/菊池京子  夏期聖書研究集会に参加して/萩野谷芳子  夏の学び/伊藤瞳  第38回夏期聖書研究集会参加の感想 - ヨハネ第一の手紙/澤畑真泉  夏期聖書研究集会に参加して/鬼沢力男  第38回夏期聖書研究集会の概要(報告)


第181号(2001 年3月) 39ページ

菊池信生  ヤハヴェを忘れるな(申命記8:11)/鬼沢力男  「真理・希望」(2000年5月第4日曜聖書集会公開講演)/星野光利  ジャンヌ・ダルクと新渡戸稲造(9月第4日曜聖書集会公開講演)/山下幸夫  異邦に輝く光 - その恩恵に生きるもの(10月第4日曜聖書集会公開講演)/小林三衛  宗教の自由(11月第4日曜聖書集会公開講演)

 

第182号《石原秀志葬儀特集》(2001 年7月)36ページ

前夜式/大森孝夫  式辞 - 信仰生活七十年、石原先生の信仰と生涯から学ぶもの -/服部依子  弔辞 - 石原秀志先生への感謝/渡部明子  おわかれのことば/安真子  おわかれのことば/葬儀・告別式/桜井五郎  式辞/五来保  弔辞/岩島清  弔辞/吉原賢二  弔辞/仁木厳雄  弔辞/宮嶋真一郎  弔電/高橋三郎  弔電/釣巻稔  弔電/桜井五郎  祈祷/安良子  遺族挨拶//石原秀志  「七十回の回想」<2000 年クリスマス講演>

 

第183 号(2001年7月)22ページ

大森孝夫  内村鑑三の言葉に学ぶ(1) - 「愛の順序」/星野吟子  キリシタンの千利休へのかかわり(2000 年クリスマス講演)/野谷興  諸国民の中の正義の人 - 数千人のユダヤ人を教った外交官・杉原千畝(1月第4日曜聖書集会公開講演)/岩田忠夫  新約聖書の成立過程(3月第4日曜聖書集会公開講演))

 

第184号(2001年11月)34ページ

桜井五郎  「もはや人、人に跪かず」/西村秀夫  人生の選択(2001 年6月第2日曜聖書集会公開講演)/鬼沢力男  「旧約と新約の谷間」- イスラエルを旅して思うこと(5月第4日曜聖書集会公開講演)/桜井五郎  「福音信仰と武士道精神 - 非戦平和への道筋」(4月第4日曜聖書集会公開講演)

 

第185号 夏期聖書特別研究集会特集(2002 年3月)46ページ

萩野谷興  ジョン・ダワー著『敗北を抱きしめて』に思う/星野光利  ヨハネの第1の手紙 第4章/桜井五郎  ヨハネの第1の手紙 第5章/大森孝夫  流寓の京都時代ー「後世への最大遺物」が語られた頃の内村鑑三について」(その1)/桜井五郎  大賀一郎博士と古代ハス -『後世への最大遺物』の学び/鬼沢力男  第39回夏期聖書特別研究集会の概要(報告) 夏期集会に参加しての感想/菊池信生  集会に参加して/菊池京子  古代ハスのこと/萩野谷芳子  夏の学び/海老根美枝  『後世への最大遺物』を読んで/山下幸夫  「契約の虹」 - 義と愛にいます神(2001年10月第3日曜集会公開講演)/桜井五郎  ◇追悼=岩島公先生と水戸無教会/福島道夫  私の愛踊聖句(1) 「ビジョンなき民は滅びる」/服部依子  私の愛踊聖句(2)「歌いましょう主の歌を」

 

第186号(2002 年7月)41ページ

鬼沢力男  さばきとゆるし/大森孝夫  流寓の京都時代 - 「後世への最大遺物」が語られた頃の内村鑑三について」(その2)/大森孝夫  「生と死」( I ) - 死への準備教育 (2001年9月第4日曜集会公開講演)/小林三衛  「イエスの洗礼」(2001年11月第4 日曜集会公開講演)/星野徹  「詩人W・B・イェイツとキリスト教」 (2002年1月第4日曜集会公開講演)/小山祐子  私の愛踊聖句「人間を聖める力」//石原秀志先生一周年の感話感想 (要旨)/野谷興 (1)/大森孝夫 (2)/松本智昌 (3)/星野俍子 (4)/萩野谷芳子 (5)/星野光利 (6)/岩田忠夫 (7)/桐原邦夫 (8)/鬼沢力男 (9)/小林三衛 (10)//2001年度「三愛講座」第2回 更埴集合研修に参加しての感想報告/藤山久技 (1)/安良子 (2)/菊池京子 (3)

 

第187号(2002年10月) 28ページ

菊池信生  祝福と呪い/萩野谷興  『敗北を抱きしめて』が告げるもの(2002年2月第4日曜集会公開講演)/星野光利  内村鑑三の若き日の回心について(2002 年3月第4日曜集会公開講演)/桜井五郎  平和の礎 - 『ドイツ戦没学生の手紙』に学ぶ(2002 年4月第4日曜集会公開講演)/石井幸夫  私の愛誦聖句(1) 「知恵と信仰」/桐原邦夫  私の愛踊聖句(2) 「苦難 (くなん)の僕(しもべ)の詩 (うた)」

 

第188号(2002 年 12月) 32ページ

大森孝夫  「愛国心」について ー 内村鑑三の言葉に学ぶ(2)/大森孝夫  流寓の京都時代 - 「後世への最大遺物」が語られた頃の内村鑑三について」(その3)/小山哲司  創世記の学びを終えて/鬼沢力男  ダニエル書に学ぶ  (2002 年5月第4日曜集会公開講演)/金原亨  私の愛誦聖句「神の導き」/◇追悼 ー 島忠勇先生と水戸無教会

 

第189号(2003年3月) 27ページ

桜井五郎  小さな群/大森孝夫  ヤコブの手紙・序論/藤山修  ヤコブの手紙 第2章「信仰か行いか」/鬼沢力男  ヤコブの手紙 第3章「舌を制する」/星野光利   第40回夏期聖書特別研究集会の概要報告/海老根美枝  夏期集会に参加して/藤山久枝  夏期集会に参加して/小貫武壽  エホバ与へ エホバ取りたまふ - 信仰 50年をふり返って (2002年9月第4日曜集会公開講演)/安良子  私の愛踊聖句 「あなたの若い日に、あなたの造り主を覚えよ」/菊池京子  島忠勇先生のこと

 

第190号(2003 年7月) 32ページ

萩野谷興  有事法の成立に思う/池田裕  風の足跡 - 聖書の自然とその周辺世界 (2002年6月第4日曜集会公開講演)/小林三衛  最後の晩餐 (2002年10月第4日曜集会公開講演)/福島道夫  クリスマス講演 救い主イエスの誕生/大森孝夫  流寓の京都時代 - 「後世への最大遺物」が語られた頃の内村鑑三について」(その4)/萩野谷芳子  私の愛踊聖句 「わたしの恵はあなたに十分である」


第191号(2003 年11月)19ページ

鬼沢力男  依り頼むべきもの/三浦安子  ほんとうに大切なことはどうやって伝えられるか - ヘルマン・ヘッセに学ぶ(要旨)(2003 年6月第4日曜集会公開講演)/星野光利  現代科学とキリスト教信仰(2003 年3月第4日曜集会公開講演)/海老根美枝  私の愛語聖句(1) 「あなたたちもエジプトの国で寄留者であった」/大森静子  私の愛語聖句(2) 「わが助けは天地をつくりたまえる主よりきたる」

 

第192号(2004年3月) 20ページ

菊池信生  義を求める/下山田裕彦  子どもの目線で今日の教育を考える - ペスタロッチの実践に学ぶ (2003年11月第4日曜集会公開講演)/福島道夫  金持ちの青年と永遠の命(2003年7月第4日曜集会公開講演)/福島直子  私の愛請聖句(1) 「主にあっていつも喜びなさい 何事も思い頃ってはならない」/藤山久枝  私の愛語聖句(2) 「わたしが地の基を定めたとき、 あなたはどこにいたのか」

 

第193号 櫻井五郎告別特集(2004 年7月)34ページ

前夜式//式辞  菊池信生/松本智昌  お別れの言葉/星野吟子  お別れの言葉//葬儀・告別式//大森孝夫  式辞 良い忠実な僕/澁谷勲  弔辞/半田信行  弔辞/吉原賢二  弔辞/平石由雄  遺族挨拶//追悼・感謝文//石井幸夫  櫻井さんの思い出/岩田忠夫  櫻井さんとギリシャ語/海老根美枝  櫻井さんへ/小貫武壽  真実な人櫻井五郎さん/鬼沢力男  水無誌への熱情/菊池京子  櫻井さんと写真/桐原邦夫  櫻井さんを想う/小林三衛  櫻井五郎さんに敬服、感謝/小山哲司  櫻井五郎兄を偲んで/小山祐子  櫻井五郎兄の思い出/下山田耕造  「わたしにとどまっていなさい」/田中一夫  櫻井先生への思い出/鳥羽孝  櫻井さんをしのびつつ/萩野谷興  御国を求め続ける小さな群/萩野谷芳子  またお会いする日まで/服部依子  楡の木/福島道夫  伝道者櫻井五郎さん/福島直子  祈りの人櫻井さんに感謝して/藤山修  櫻井さんのこと/藤山久枝  気骨と優しさ/星野光利  櫻井五郎さん、さようなら、また会う日まで/星野俍子  櫻井様の思い出/松本友子  どうぞ安らかに/平石裕子  父の思い出/川名尚子  思い出/小山由美  おじいちゃんへ

 

第194号 聖書集会発足 50 周年記念特集(2004年11月) 72ページ

大森孝夫  恩恵の年を迎え、これから私たちは何をなすべきか/佐藤全弘  内村鑑三と現代/山下幸夫  どん底の救いと万民の救い/新井明  水戸のきずな/根本孝子  水戸無教会と晴嵐無教会/吉原賢二  「水無」参加初期のころ/野本和幸  比類なき平信徒の集会(エクレシア) - 愛惜の念を込めて/片山祐三  水戸無教会発足五十周年を記念して/石井幸夫  聖書集会に参加して/岩田忠夫  五十周年に思うこと/海老根美枝  水戸無教会発足五十年に当り - 私の二十三年間/鬼沢力男  注がれた愛への感謝/小貫武壽  松本文助大兄との出合い/菊池京子  ただキリストと共に歩む/菊池信生  聖書を読む喜び/桐原邦夫  「水戸無教会」誌を読んで思ったこと/小林三衛  水戸無教会五○周年の意義/下山田耕造  三浦講師公開講座を拝聴して - 何をどう伝えるか/田中一夫  二十ヶ月無教会に出席して/田中獅熊  お礼/萩野谷興  「聖書講義」の姿勢について学ぶ/萩野谷芳子  聖日を守ること/服部依子  「学びと祈りの場所です」 - 故服部洋司良/半田トキ  水戸無教会の思い出/福島直子  水戸無教会五○年に思う/福島道夫  前五十年後五十年 - 佐藤全弘先生の記念講演から/藤山修  私の水戸無教会との関わり/藤山久枝  私と無教会/星野吟子  水戸無教会集会とのかかわり/星野光利  私の水戸無教会/星野俍子  「父の家」に帰るまで/松本友子  水戸無教会創立五十周年を迎えるにあたって/安良子  父と水戸無教会

 

第195号(2005 年7月)18ペー ジ

大森孝夫  矢内原忠雄先生に学ぶこと(その一)/星野光利  内村鑑三の人へのまなざし/海老根美枝  アヴェ・マリア/菊池信生  詩篇117篇「感謝の歌」

 

第196号(2005年11月) 22ページ

大森孝夫  矢内原忠雄先生に学ぶこと(その二)/藤山修  キリスト教救贖論 その1 - 人間は救われなければならない存在なのか(2005年6月25日公開講演)//第43回夏期聖書特別研究集会 ペテロの手紙 二//星野光利  総論/

星野光利  第1章/萩野谷興  第2章/鬼沢力男  第3章//小貫武壽 イーハートーブの旅 (1)

 

第197号(2006年3月) 22ページ

大森孝夫  矢内原忠雄先生に学ぶこと(その三)/三浦永光  憲法「改正」の動きの背景 - 問われる日本の選択(2005年10月公開講演)/小山洋  聖書より見たる敗戦後の日本(2005年12月公開クリスマス講演)/菊池信生  イサクのひと言(創世記22章7節をめぐって)/小貫武壽  イーハートーブの旅 (2)

 

第198号(2006年7月) 22ページ

菊池信生  ヨセフの僕になった兄弟たち/小林三衛  パウロ神学への接近 - その足跡を訪ねて (11)/桐原邦夫  『ローマ人への手紙』を読んで学んだこと/星野俍子  司会をするということは

 

第199号 (2006年11) 21ページ

鬼沢力男  「愛国心」を内村鑑三に学ぶ/藤山修  キリスト教救贖論 その2 - 人間は、どのように救われるのか(2005年7月24日公開講演)//第44回夏期聖書特別研究集会「十字架上の七つの言葉研究」/萩野谷興  総論/小貫武壽  第1言「するとイエスは言われた、「お父様、あの人たちを赦してやってください、何をしているのか知らずにいるのです。」(ルカ福音書23 章34節)/鬼沢力男  第2言「アーメン、わたしは言う、その時を待たずとも、あなたはきょう、わたしとーしょに極楽(パラダイス)にはいることができる」(ルカ福音書23章43節 塚本訳)/藤山久枝  第3言「女の方、これがあなたの息子さんです。それからその弟子に言われる、「これがあなたのお母さんだ。 」 (ヨハネ福音書19章26~27節 塚本訳)/大森孝夫  第4言「エロイ、エロイ、レマ、サバクタニ」 (マルコ福音書 15章33節~41 節)/星野光利  第5言「渇く」(ヨハネ福音書19章28節)/桐原邦夫  第6言「父よ、わたしの霊をあなたにおあずけします」 (ルカ福音書23 章46 節)/藤山修 第7言「成し遂げられた」(ヨハネ福音書19章30節)//安良子 クリスマスのことなど

 

第200号 記念特集 (2007年5月) 44ページ

大森孝夫  『水戸無教会』誌 200 号の歩みに思うこと/高木謙次  五千人の供食の奇跡について/山下幸夫  『水戸無教会』 第200号への感謝/星野光利  無教会と原始キリスト教/岩田忠夫  上野国の原始キリスト教徒/海老根美技  QUO・VADIS (クオー ヴァディス) を読んで/大森静子  善きサマリア人 ルカによる福音書10章/鬼沢力男  信仰の証 - 水無誌の発行/菊池信生  エレミヤの告白 - エレミヤ書 20章7~18節/小貫武壽  イーハートーブの旅 (3)/菊池京子  私の宝物/星野吟子  水戸無教会誌に寄せて/桐原邦夫  「二つの死 - ソクラテスとイエス」を読む/小林三衛  「水戸無教会」(水無誌) 第1号~第200 号総目次の作成にたずさわって/萩野谷興  石原秀志先生の最後の講演を想う/半田トキ  夏期聖書集会の思い出/福島直子  第200 号を祝して/福島道夫  第200号/藤山久枝  わたしの神/星野光利  信仰と信従について想う/星野俍子  また立って、祈るとき、 だれかに対して何か恨みに思うことがあれば赦してあげなさい (マルコ伝11 章24節)/安良子  200号に思うこと - 恩恵と感謝/遊佐英夫  無教会聖書集会に参加して


第201号 記念特集 (2007年11月) 17ページ

小林三衛  平和について//第45回夏期聖書研究集会「十戒を現代に学ぶ」(1)/総論  星野光利/第一戒  大森孝夫/第二戒  鬼沢力男/第三戒  桐原邦夫/第四戒  藤山修//萩野谷興  『西村秀夫記念文集ー時代の課題に応えて』について

 

第202号 (2008年3月) 20ページ

大森孝夫  『聖書之研究』誌創刊の精神について ー内村鑑三に学ぶこと (その三の①)/山下幸夫  2007年クリスマス講演会  み国を目指しての歩みと祈り/藤山修  イエスとの実存的出会い 「ニコデモ」の場合 ー死の受容の問題ー/遊佐英夫  聖書から学ぶ来世観 ー矢内原、内村、藤井の著作を通してー/大森静子  讃美歌461番  主 われを愛す

 

第203号(2008年7月)20ページ

菊池信生  ソロモンの知恵・神の知恵/福島道夫  世に勝つ力/桐原邦夫  戦前昭和期日本のキリスト教から学ぶもの

 

第204号(2008年11月)26ページ

田中獅子熊追悼//小貫武壽  敬愛する田中獅子熊さんを送る/大森孝夫  故田中獅子熊さんの葬儀・告別式の式辞//追悼・追憶・・・吉原賢二、西渕佳主子、服部依子、岩田忠夫、沖津麗子、鬼沢力男、菊池京子、菊池信生、小林三衛、萩野谷興、萩野谷芳子、福島道夫、星野光利、田中成明//小林三衛 パウロ神学への接近-その足跡を訪ねて(12)/小貫武壽 今井館開館100周年に思う

 

第205号(2009年3月)28ページ

桐原邦夫 「汝は塵なれば塵に帰るべきなり」/池田裕 2008年9月公開講演 聖書と自然と日本の心//第46回夏期聖書研究集会「十戒を現代に学ぶ」(2)/桐原邦夫 第五戒/藤山修 第六戒/鬼沢力男 第七戒/萩野谷興 第八戒/大森孝夫 第九戒/遊佐英夫 第十戒

 

第206号(2009年7月)17ページ

大森孝夫  故星野徹兄の葬儀・告別式の式辞(一)/小林三衛  パウロ神学への接近-その足跡を訪ねて(13)/菊池信生  コヘレトの言葉/安良子  愛真だよりⅠ

 

第207号(2009年11月)24ページ

大森孝夫  故星野徹兄の葬儀・告別式の式辞(二)/追悼・追憶 福島道夫、萩野谷興、菊池信生、鬼沢力男/星野俍子  思い出すままに-信仰への道//夏期聖書特別研究集会  主の祈りの研究/桐原邦夫  総論・第一の祈り/遊佐英夫  第二の祈り/藤山修  第三の祈り/鬼沢力男  第四の祈り/大森孝夫  第五の祈り/萩野谷興  第六の祈り/萩野谷芳子  研究集会に参加して//安良子  愛真だよりⅡ

 

第208号(2010年3月)23ページ

大森孝夫  「新年の感」-内村鑑三に学ぶこと(その四)//大山綱夫  2009年11月公開講演  隅の親石-無名に生きた人々の祈り-/所感と感想/菊池京子  大山綱夫先生の講演を伺って/萩野谷芳子  私のストレス解消法/福島直子  すべての人のために祈る/藤山久枝  三愛講座に参加して/星野吟子  「慧可断臂図」から感じること/星野俍子  御業の不思議/松本友子  思いつくまま//安良子  愛真だより3

 

第209号(2010年12月)21ページ

鬼沢力男  ただキリストと共に歩む//夏期聖書特別研究集会 使徒信条を学ぶ/桐原邦夫  第一講/遊佐英夫  第2講/鬼沢力男  第3講/萩野谷興  第4講/星野光利  第5講/藤山修  第6講/萩野谷芳子  研究集会に参加して//菊池信生  忘勿石之碑/安良子  愛真だより

 

第210号(2011年5月)18ページ

星野光利  内村鑑三生誕150年に思う/新井明  2010年公開講演「足を洗う」/藤山修  クリスマス講演「言は肉となった」/菊池信生  2011年2月21日の「日々の聖句」/安良子  愛真だより


第211号(2011年11月)33ページ

鬼沢力男  からし種一粒ほどの信仰/藤山修  天国について//夏期聖書特別研究集会  山上の垂訓「幸い」を学ぶ/遊佐英夫  第1講「山上の垂訓総括」/鬼沢力男  第2講「心の貧しい人々・柔和な人は幸いである」/桐原邦夫  第3講「悲しむ人々は幸いである」/星野光利  第4講「憐れみ深い人々は幸いである」/萩野谷興  第5講「心の清い人々は幸いである」/星野吟子  第6講「平和を実現する人々は幸いである」/藤山修  第7講「義に飢え渇く人々は幸いである」「義のために迫害される人々は幸いである」//安良子  愛真だより

 

第212号(2012年6月)24ページ

萩野谷興  悲しむこと/星野俍子  日本初の女流聖像画家  山下りん/菊池信生  ヨブ記におけるミシュパートとイエス復活と福島原発事故//東日本大震災1年を経て/菊池京子  i 東日本大震災にあって/遊佐英夫  ii 大震災に対するジレンマ/星野光利  iii 3.11大震災1周年に思う/桐原邦夫  iv 核というパンドラの箱/星野吟子  v ふるさと福島への思い/鬼沢力男  vi 安全神話への悔恨//愛真だより

 

第213号(2012年12月)39ページ

星野光利  ヨハネ福音書に学ぶ/三浦安子  願いから祈りへ-「平和で男女平等の社会、柔和な心、汚染なき地球環境」を次世代に//小貫武壽様召される/小貫武壽  「エホバ与へ、エホバ取りたまふ」/萩野谷興  小貫武壽様葬儀における弔辞/小貫様をしのぶ/菊池信生  式辞「小貫さんに教えられたこと」/感謝・追想/半田トキ、半田信行、星野俍子、松本智昌、鬼沢力男、桐原邦夫、萩野谷興、萩野谷芳子、福島道夫、福島直子、藤山修、星野光利、星野吟子、小貫富美子、野中智子、安田知

 

第214号(2013年6月)32ページ

鬼沢力男  我は福音を恥とせず/星野俍子  小林文華著『水戸の十字架』の紹介//イエス・キリストの譬え話 - 第50回夏期集会の学びから/遊佐英夫  譬え話について/桐原邦夫  放蕩息子の譬え/鬼沢力男  種を蒔く人の譬え/星野光利  大宴会の譬え/萩野谷興  いなくなった羊の譬え/藤山修  ぶどう園の労働者の譬え、不正な管理人の譬え//星野吟子  海老根美枝さまの訃報に接して/安良子  愛真便り

 

第215号(2013年12月)32ページ

萩野谷興  赦しと和解/藤山修  「ヨブ記」注解私論//「山上の垂訓マタイによる福音書5章〜7章を学ぶ」第51回夏期聖書集会の学び/藤山修  敵を愛しなさい/星野吟子  施しをするときには/星野光利  祈る時には/萩野谷芳子  思い悩むな/萩野谷興  人を裁くな/桐原邦夫  狭い門から入れ/藤山久枝  実によって木を知る/鬼沢力男  あなたたちのことは知らない//安良子  愛真頼り

 

第216号(2014年5月)29ページ

星野光利  福音書著者ヨハネの信仰に学ぶ/藤山修  福音と教育-茨城キリスト教学園のキリスト教教育-/松本智昌  建学の精神その継承/桐原邦夫  イエスが宣教した「神の国」の福音/藤山久枝  一羽の雀/愛真便り

 

第217号(2014年11月)34ページ

藤山修  人生の晩年の生活/星野俍子  再び山村暮鳥を-水戸・説教メモ・『風は草木にささやいた』//夏期研究集会「イエスに出会った人々」/萩野谷興  第1講 ニコデモ/星野光利  第2講 汚れた霊に取り付かれた子の父親/星野吟子  第3講 腰の曲がった婦人/桐原邦夫  第4講 徴税人ザアカイの告白/鬼沢力男  第5講 サマリヤの女/安昌美  第6講 悪霊に取りつかれたゲラサの人をいやす/田中一夫  第7講 罪深い女とシモン/萩野谷芳子  第8講 盲人バルテマイ//安良子  母のこと/藤山久枝  信仰何処

 

第218号(2015年6月)34ページ

鬼沢力男  和解/桐原邦夫  不穏な歴史転換時代における信仰/佐藤邦也  テマイ(不浄)と名づけた人、名づけられた人/星野光利  ヨハネ福音書の担当を終えて/藤山久枝  蕎麦の花

 

第219号(2015年12月)29ページ

萩野谷興  足蹴にされた平和憲法/星野俍子  戦争の記憶//第53回夏期集会の学び「ペテロの手紙 第一」を学ぶ/藤山修  発題 政治と信仰について/桐原邦夫  第1講  第1章/藤山修  第2講  第2章/安昌美  第3講  第3章/萩野谷興  第4講  第4章/鬼沢力男  第5講  第5章/萩野谷芳子  神の恵みの善い管理者に/星野光利  エルウィン(Elwyn)訪問記

 

第220号(2016年5月)37ページ

大森孝夫追悼号/大森孝夫兄を送る//葬儀・告別式次第/式辞 藤山修//弔辞/感謝 萩野谷興/大森孝夫先生への弔辞 菊池信生/告別 嗚呼、大森孝夫先生 星野光利//追悼・思い出・感謝/松本友子、星野俍子、半田トキ、半田信行、鬼沢 力男、菊池 京子、桐原 邦夫、小山哲司、小山祐子、田中一夫、萩野谷芳子、福島 道夫、福島直子、星野吟子、安良子、安昌美//家族の思い出 大森信子、大森めぐみ/大森孝夫先生 略歴/大森孝夫 「矢内原忠雄先生との出会い」「恩恵の年を迎え、これから私たちは何をなすべきか」「祈り」


第221号(2016年12月)35ページ

菊池信生  「イエスよ、あなたの御国においでになるときには、わたしを思い出してください (ルカ2342節)/ 佐藤邦也  「仕える為に主は来られた」(マタイ2028星野 俍子  「東原保育園(現水戸幼稚園)創立者松本文助とその周辺の人々//第54回夏期聖書研究集会 「山上の垂訓を学ぶ」その2/桐原邦夫  1講「地の塩・世の光」星野光利  2講「律法について」星野吟子  3講「腹を立ててはならない」萩野谷芳子  4「復讐してはならない」安昌美  5講「断食するときには」 萩野谷興  6講「天に宝を積みなさい」鬼沢力男  7講「求めよ」

 

第222号(2017年4月)37ページ

萩野谷興  平和がないのに「平和、平和」という/佐藤全弘  歩みを照らす灯/鬼沢力男  「パウロの言葉」を学ぶ” を終えて/桐原邦夫  イザヤ書「苦難の僕の歌」の一考察

 

第223号(2017年12月)38ページ

安昌美  良い隣人とは/小山哲司  宗教改革から学ぶ//55回 夏期聖書研究集会『代表的日本人』を学ぶ/桐原邦夫  1講 西郷隆盛―新日本の創設者/安昌美  2講 上杉鷹山―封建君主/鬼沢力男  3講 二宮尊徳―農聖人/星野光利 4講 中江藤樹―村の先生/萩野谷興 5講 日蓮上人―仏僧/菊池京子  55回夏期聖書集会に参加して

 

第224号(2018年7月)28ページ

星野光利  最古の福音書マルコを学ぶ/鬼沢力男  「絶対的非戦主義」-反戦主義者末永敏事の歩みを通して-/星野光利  片山祐三さんと岩田忠夫さん、ご両人を偲ぶ